ユーラシア研究 67号

クリックで画像を表示
特集Ⅰ ユーラシア研究所総合シンポジウム「ウクライナ危機再燃」
日本から見たウクライナ・ロシア戦争  岡部 芳彦
ロシアによるウクライナ侵攻―停戦・戦争終結を巡る諸問題とウクライナの認識の変遷 東野 篤子
ウクライナ危機下のロシア経済  服部 倫卓

特集Ⅱ ロシア・ウクライナを理解するために
ロシア、ウクライナの歴史とアイデンティティの形成  立石 洋子
2014年と2022年 塩川 伸明
ウクライナにおける言語状況―2014年以降  中澤 英彦
露国文豪ゴーゴリ、あるいはムィコラ・ホーホリ  尾子 洋一郎
●特別寄稿
ロシアに「LGBT」は存在するのか?  安野 直
ホロコーストの原因の追求と責任の追及
 ―『同胞』(ルータ・ヴァナガイテ、エフライム・ズロフ著)の出版に寄せて―  重松 尚
ポーランドにおけるウクライナ人:同国の移民政策との関連から  金子 泰

●フォトギャラリー
ウクライナ避難民を受け入れるポーランド・ワルシャワ
 2022年3月―2023年2月  撮影:金子 泰 + Анна Леонова

●エッセイ
ロシアの詩を読む No.35 ユーリー・ジヴァゴの詩から
 その三『八月』―死と復活の物語  岡林 茱萸
ロシア語あれこれ No.35  ロシア語とウクライナ語はどれほど違うのか?  渡部 直也
出版社うちあけ話 No.20  本の値段  島田 進矢
●書評
村山久美子『バレエ王国ロシアへの道』  斎藤 慶子
●潮流
ロシアにおける小額紙幣の印刷について  安木 新一郎