ユーラシア研究 56号

クリックで画像を表示


特集Ⅰ:ウズベキスタン考古学調査と加藤九祚


カラ・テペ遺跡の発掘調査 池上 悟 2
南ウズベキスタンの古代遺跡-仏教遺跡を中心に 岩本 篤志
5
オクサスの楽人像 安田 治樹
10
シルクロード仏教の一断面―ウズベキスタン・フェルガナの仏教遺跡― 手島 一真
16
加藤九祚先生の偉業 川崎 建三
20
イスラーム以前のイランと中央アジアを結ぶもの

―時間論を巡るゾロアスター教とヘルメス主義と仏教― 青木 健 25
シルクロードを支えたソグドと古代奈良 菅谷 文則
28
西域(中国新疆ウイグル自治区)の仏教美術 䑓信祐爾
33
加藤九祚先生の思い出 林 俊雄
38
バクトリア、ソグディアナの旅 大村 次郷 42 ウズベキスタン共和国故カリモフ初代大統領の「記憶」と「記念」―ポスト・カリモフ時代の胎動  帯谷 知可 48


論文
樺太旧蔵書のゆくえ(20167 月北海道大学におけるシンポジウム資料による) マランジャーン・カリネー(広岡直子 訳) 54
エッセイロシアの詩を読む No.24 真夜中の蝉 岡林 茱萸 57
ロシア語あれこれ No.24 「族際語」としてのロシア語  田中 孝史
60
出版社うちあけ話 No.12 テンでダメになることも 島田 進矢 62
連載若者の論壇 No.42 実際のコミュニケーションにおける言語運用の実態を探って
ツォイ・エカテリーナ
63
知られざるユーラシア No.28 ソ連崩壊前後のクルグズ共和国と カザフスタンにおけるアイトゥシュ/アイトゥスの復興
ウメトバエワ・カリマン 65
書評 図書紹介

B5版 カラー 80ページ