ユーラシア研究 54号

クリックで画像を表示
ユーラシア研究 54号

特集Ⅰ:ロシア文化うちあけ話

特徴あるツアーづくりについて 大森健司
新しいウラジオストクの楽しみ方 田代紀子
現在のロシアの民芸品をめぐって 渡辺裕美
ふたつのボルシチ 横地美香
ロシア料理店スンガリーの原点 隈洋一
劇場のある街~ロシア・バレエの歴史と発展 山川詩保子
五感で知るロシア~日本ユーラシア協会の活動から 浅野真理

特集Ⅱ:最終帰還60年-記憶を生かす、心に響く抑留研究へ

シベリア抑留-世代を超えて、人間としてどう向き合うか? 有光健
木村慶一 シベリア抑留者の便りを伝えた男 島田顕
日本人・ドイツ人捕虜のソ連抑留―比較から分かること  富田武
シベリア抑留関連資料のユネスコ世界記憶遺産登録―ロシアの反駁は妥当か 長勢了治


論文  国際法からみた日露間の越境環境協力 児矢野マリ

ほか エッセイ、図書紹介など






B5版 80ページ オールカラー

2016年8月22日発行