(カテゴリ内:16点)
特集Ⅰ アジアの中の日露関係
ユーラシア研究所シンポジウム「アジアの中の日露関係」について 堀内 賢志
ビジネスの面から見たアジアにおける日露関係-脱欧入亜は成功するか 目黒 祐志
東アジアの安全保障からみた日露関係 兵頭 慎治
ロシアのアジア重視の三つの波と日露関係 加藤 美保子
報告に対するコメント―ロシアは本当にアジアに入れるのか? 石郷岡 建
特集Ⅱ ロシアを活かして働く—日本ロシア学生交流会シンポジウム「ミチター」から
シンポジウム『ミチター』を開催して 木村 冬馬
ロシア・NIS地域について多くの人に知ってもらうことを目指して 中馬 瑞貴
ロシアを武器にする就活戦術 西田 裕希
特集Ⅰ 北極域研究の最先端
特集Ⅱ よみがえるゴーリキー
【特集Ⅰ】ロシアをめぐる現代宗教事情ウクライナ正教会の独立問題について 水野 宏国家的移民政策による古儀式派の移住―ウルグアイの古儀式派に焦点をあてて― 宮崎 衣澄 多宗教社会と宣教の記憶 ロシア社会とムスリムの狭間に生きる人々の現在 櫻 間瑛モスク建築からみるロシア・ムスリム史 濱本 真実ロシア連邦における政治と宗教のいま 井上 まどか【特集Ⅱ】日露友好の歴史を語り継ぐ地域の取り組み語り継がれる「イルティッシュ号乗組員救助史」114年の時を経て日ロの遺族が再会 岡田 邦生戸田の日露交流を未来に語り継ぐために 安元 隆子「松山俘虜収容所」から友好へ 藻利 佳彦日ロ交流を語り継ぐ21世紀の函館市の試み 倉田 有佳