ロシア名作ライブラリー

表示件数:
1 次へ >>

(カテゴリ内:15点)

  • かもめ
    かもめ

    作家をめざして日々思い悩む青年コースチャと女優を夢見て人気作家に思いを寄せる田舎の娘ニーナ。時代の変わり目で自信をなくしていく大人社会に若者のすれちがいの愛。チェーホフ戯曲の頂点に立つ名作を、声に出して分かる日本語にした新訳。


    990円
    注文数:
  • さくらんぼ畑
    さくらんぼ畑
    世の中が流れが変わり、長い間、生活と心のよりどころとなっていた領地のさくらんぼ畑が売却されることに…。百年先の人間の運命に希望をもちながら目の前にいる頼りなげな人たちの日々のふるまいを描き出すチェーホフの代表作「桜の園」を題名も新たに日本の読者に投げかける。
    990円
    注文数:
  • どん底
    どん底
    社会の底辺で生きている人間たちがふきだまる宿泊所。昼間は手に職のあるものは手を動かし、商売ができるものは市場に出ていくが、夜はみなこのどん底の宿に戻ってきて先の見えない眠りにつく。格差社会の一番下で生きている人間を描いた20世紀はじめの戯曲がいま新訳で心に響く。

    詳細情報
    1,100円
    注文数:
  • ふたつの生
    ふたつの生
    理想の男性を求める貴族の令嬢と将来の経済的な安定を約束する結婚を願う母親。19世紀の女性詩人が昼の現実と夜の幻想を行き来する若い女性の心の動きを通して恋と結婚を冷静に描いたロシア文学のもうひとつの原点。

    詳細情報
    1,100円
    注文数:
  • カフカースのとりこ
    カフカースのとりこ
    文豪トルストイは自分で猟や農作業をしながら、動植物の不思議な力に驚き、小さな世界でさまざまな発見をしていた。その体験をもとに子供向けに書いた自然の驚異をめぐる短編の数々と、長年の戦地カフカース(コーカサス)での従軍体験をもとに書かれた中編を新訳。
    1,100円
    在庫数 : 0
  • ソモフの妖怪物語
    ソモフの妖怪物語
    ロシア文化発祥の地ウクライナでは広大な森の奥にも川や湖の水底にもさまざまな魔物が潜み禿げ山では魔女が集まって夜の宴を開いていると信じられていた。そんな妖怪たちの姿をプーシキンやゴーゴリに先駆けて本格的に文学に取り込んだロシア的幻想の原点。
    1,100円
    注文数:
1 次へ >>

(カテゴリ内:15点)

表示件数: