ユーラシア文庫

表示件数:
1 次へ >>

(カテゴリ内:20点)

  • [増補新版]ニコライ堂小史
    [増補新版]ニコライ堂小史
    江戸末期から始まる日本でのキリスト教各派の布教活動の中で正教会はどのような道を歩んだか。ニコライ堂の名と共に親しまれる一方で日露戦争や関東大震災などで苦難を強いられたロシア正教をめぐる日本近代史を通観した好著復刊。
    990円
    注文数:
  • アゼルバイジャン
    アゼルバイジャン
    東西冷戦の時代もイスラームとキリストの二大宗教圏の対立する現在も常にその最前線に位置するアゼルバイジャン。石油と天然ガスに支えられた経済と伝統的な氏族政治と世襲政権で安定を確保しながらロシアとトルコとイランの間で常に衝突の危機をはらんでいる国の歴史と現状







    990円
    注文数:
  • カスピ海のパイプライン地政学
    カスピ海のパイプライン地政学
    世界最古の原油生産地バクー油田をはじめ沿岸に多くの油田・天然ガス田があり海域からも豊富な原油と天然ガスを産出するカスピ海。周辺5か国はもとより、トルコ、中国、ヨーロッパなどとパイプラインを介して利害と思惑が絡み合う。長年にわたってエネルギー開発の現場に立ってきた著者が解説し今後を展望する。
    990円
    注文数:
  • スロヴェニア~旧ユーゴの優等生
    スロヴェニア~旧ユーゴの優等生
    ユーゴスラヴィア連邦のひとつで体制崩壊後の紛争から一早く立ち直ったスロヴェニア。トランプ大統領夫人メラニアの祖国としても注目される小国は国際社会でいかに生きているのか。ヨーロッパの火薬庫バルカン半島の荒波をかぶりながら独自の経済発展をつづける国の姿をコンパクトに紹介。
    990円
    注文数:
  • ハルビン学院の人びと~百年目の回顧
    ハルビン学院の人びと~百年目の回顧
    日露戦争後にロシア認識の重要性を痛感し設立された日本初のロシア専門家養成学校は満州国誕生とともに国家レベルの教育機関へと引き上げられていった。戦後はシベリアに抑留された多くの学院生の体験談を集め設立から百年たった学院の歴史を振り返る。
    990円
    注文数:
  • バイカルアザラシを追って
    バイカルアザラシを追って
    ガラパゴス諸島にも匹敵する「進化の博物館」と言われるシベリアの自然の宝庫バイカル湖。長年、未踏の研究分野とされてきたバイカルアザラシについての国際共同研究がすすみ、その生態が明らかになってきた。外洋から遠く離れた淡水湖にすむ謎にあふれたアザラシの秘密に迫る。

    990円
    注文数:
1 次へ >>

(カテゴリ内:20点)

表示件数: