(カテゴリ内:16点)
特集Ⅰ アジアの中の日露関係
ユーラシア研究所シンポジウム「アジアの中の日露関係」について 堀内 賢志
ビジネスの面から見たアジアにおける日露関係-脱欧入亜は成功するか 目黒 祐志
東アジアの安全保障からみた日露関係 兵頭 慎治
ロシアのアジア重視の三つの波と日露関係 加藤 美保子
報告に対するコメント―ロシアは本当にアジアに入れるのか? 石郷岡 建
特集Ⅱ ロシアを活かして働く—日本ロシア学生交流会シンポジウム「ミチター」から
シンポジウム『ミチター』を開催して 木村 冬馬
ロシア・NIS地域について多くの人に知ってもらうことを目指して 中馬 瑞貴
ロシアを武器にする就活戦術 西田 裕希
特集Ⅰ:ウズベキスタン考古学調査と加藤九祚
カラ・テペ遺跡の発掘調査 池上 悟 2南ウズベキスタンの古代遺跡-仏教遺跡を中心に 岩本 篤志 5オクサスの楽人像 安田 治樹 10シルクロード仏教の一断面―ウズベキスタン・フェルガナの仏教遺跡― 手島 一真 16加藤九祚先生の偉業 川崎 建三 20イスラーム以前のイランと中央アジアを結ぶもの―時間論を巡るゾロアスター教とヘルメス主義と仏教― 青木 健 25シルクロードを支えたソグドと古代奈良 菅谷 文則 28西域(中国新疆ウイグル自治区)の仏教美術 䑓信祐爾 33加藤九祚先生の思い出 林 俊雄 38バクトリア、ソグディアナの旅 大村 次郷 42 ウズベキスタン共和国故カリモフ初代大統領の「記憶」と「記念」―ポスト・カリモフ時代の胎動 帯谷 知可 48
特集Ⅰ 北極域研究の最先端
特集Ⅱ よみがえるゴーリキー